<アーカイブ動画>BtoB事業に効くブランド力の測り方 |意思決定者の「心に残る」マーケティングコミュニケーションとは

9月17日(水)に開催した、BtoB事業でブランディングやマーケティングに携わる方を対象としたウェビナーのアーカイブ動画をご案内します。
貴社におけるブランディング、マーケティング戦略策定の一助としてご参考となれば幸いです。
本セミナーでは、BtoB特有の購買プロセス全体を見据え、「ビジネスターゲットに届く」マーケティングコミュニケーションについて解説しています。
また、DX推進の意思決定者を対象とした最新調査データをもとに、具体的な事例をご紹介しています。
プログラム
・BtoB事業の購買プロセスの特徴
-DX推進外部パートナー選定を例に
・「心に残る」マーケティングコミュニケーションに向けて
-調査結果からの具体事例
・事業ターゲットに向けたアンケートの活用方法
-活用事例
-日経IDリサーチサービスのご紹介
- よく見られている人気記事
-
抗アレルギー薬にみる今後の処方を決めるポイント
医療機器、「他社への乗り換え」はなぜ起きるのか? ~画像診断機器の調査結果をもとに考察する~
サステナビリティ経営を加速させる!第三者評価としての日経サステナブル総合調査<アーカイブ動画>
製薬会社に今後求められるブランド戦略とは
広がる医療機器でのAI活用 ~医師、放射線技師が最も期待するメーカーは?~
- メルマガ登録
- 最新の調査レポート、コラム、セミナー情報をお届けします。 メルマガ登録はこちら
【アーカイブ動画】
BtoB事業に効くブランド力の測り方
意思決定者の「心に残る」
マーケティングコミュニケーションとは
視聴する
- よく見られている人気記事
-
抗アレルギー薬にみる今後の処方を決めるポイント
医療機器、「他社への乗り換え」はなぜ起きるのか? ~画像診断機器の調査結果をもとに考察する~
サステナビリティ経営を加速させる!第三者評価としての日経サステナブル総合調査<アーカイブ動画>
製薬会社に今後求められるブランド戦略とは
広がる医療機器でのAI活用 ~医師、放射線技師が最も期待するメーカーは?~
- メルマガ登録
- 最新の調査レポート、コラム、セミナー情報をお届けします。 メルマガ登録はこちら

