<アーカイブ動画>シンポジウム 激変する世界秩序とサステナ経営~岐路に立つサプライチェーン戦略~
2025.7.23開催 シンポジウム
日本経済新聞社と日経リサーチは7月23日(水)、東京・大手町でシンポジウム「激変する世界秩序とサステナ経営~岐路に立つサプライチェーン戦略~」を開催いたしました。そのアーカイブ動画をご案内します。ぜひ下記「視聴する」ボタンより、ご覧ください。
貴社のESG活動の推進や、サプライチェーンマネジメントのご参考となれば幸いです。
プログラムは下記のとおりです。シンポジウムの詳細はこちらをご参照ください。
[パネルディスカッション第1部]
サプライチェーンと築くサステナブル経営(50分)
飯塚 憲央 氏(東洋紡株式会社 執行役員サステナビリティ・企画部門統括)
宇佐美 直子 氏(野村不動産ホールディングス株式会社 執行役員サステナビリティ推進部担当)
高橋 大祐 氏(真和総合法律事務所 弁護士)
冨田 秀実 氏(一般社団法人サステナビリティ経営研究所 代表理事)
<ファシリテーター>加賀谷 哲之 氏(一橋大学 教授)
[パネルディスカッション第2部]
重要性増すステークホルダーとの対話(50分)
小黒 誠司 氏(三菱電機株式会社 上席執行役員サステナビリティ・イノベーション本部長)
清水 恵美 氏(SCSK株式会社 業務役員サステナビリティ推進・広報本部長)
高村 ゆかり 氏(東京大学未来ビジョン研究センター 教授)
松原 稔 氏(りそなアセットマネジメント株式会社 常務執行役員)
<ファシリテーター>小平 龍四郎(日本経済新聞社 編集委員)
全体総括(10分)
加賀谷 哲之 氏(一橋大学 教授)
シンポジウム 激変する世界秩序とサステナ経営
~岐路に立つサプライチェーン戦略~
アーカイブ動画
視聴する
- よく見られている人気記事
-
抗アレルギー薬にみる今後の処方を決めるポイント
製薬会社に今後求められるブランド戦略とは
日経サステナブルリンク|サステナビリティ責任者意識アンケート結果のご紹介
広がる医療機器でのAI活用 ~医師、放射線技師が最も期待するメーカーは?~
サステナビリティ経営を加速させる!第三者評価としての日経サステナブル総合調査<アーカイブ動画>
- メルマガ登録
- 最新の調査レポート、コラム、セミナー情報をお届けします。 メルマガ登録はこちら
サステナビリティ経営についてお悩みの方は
お気軽にご相談ください
サステナビリティ経営関連の調査サービスはこちら
- よく見られている人気記事
-
抗アレルギー薬にみる今後の処方を決めるポイント
製薬会社に今後求められるブランド戦略とは
日経サステナブルリンク|サステナビリティ責任者意識アンケート結果のご紹介
広がる医療機器でのAI活用 ~医師、放射線技師が最も期待するメーカーは?~
サステナビリティ経営を加速させる!第三者評価としての日経サステナブル総合調査<アーカイブ動画>
- メルマガ登録
- 最新の調査レポート、コラム、セミナー情報をお届けします。 メルマガ登録はこちら